春になったと思ったら、また冬? いえいえ、そんなことはありません。春の淡雪はあっという間に溶けてしまいました。春は確実に来ているようですよ。 陽だまりの水辺のそばに、今年も沢山の蕗の薹。大収穫です。まとわりついた泥や枯れ… 続きを読む 蕗の薹の大収穫は健康に悪い説
投稿者: 8mato
8MATO 春・来ました!
8MATOのある八ヶ岳南麓は、先週前半、この冬一番の大雪になりました。30cm程度の積雪でした。一面の雪景色は、それはそれは美しかったのですが、8MATOへの進入路は雪で塞がれてしまい、車によってはスリップやスタックの心… 続きを読む 8MATO 春・来ました!
大雪春のお告げ
春からいろいろイベント目白押し 雪があまり降らない八ヶ岳南麓ですが、毎年3月になると雪が降るようになります。昨年も3月24日まで雪が降ったと記録に残っていました。昨日もまた例年に違わず大雪が降りました。 3月16日、前日… 続きを読む 大雪春のお告げ
雪が降るのは春の先駆け 賑やかな季節の始まり
八ヶ岳南麓は、3月になると雪の季節です。北からの季節風が弱まり、南からの風が吹くようになると雪を降らせます。去年は、3月24日まで雪が降っていました。ただ、そのほとんどは、翌日には溶けてなくなってしまいます。舗装された道… 続きを読む 雪が降るのは春の先駆け 賑やかな季節の始まり
満作の花 春の便り 焚き火
先週は全国的に暖かい日が続きましたが、8MATOのある八ヶ岳南麓も最高気温が15度を超え、春本番の暖かさでした。 毎年、春の訪れを最初に教えてくれる「満作(まんさく)」が花を咲かせました。「まんさく」は、まだ冬の名残のあ… 続きを読む 満作の花 春の便り 焚き火
いまだからこその山々の装い
ずーっと良いお天気です。お天気なのに、こうやって雪が舞うことがありますが、積もることはありません。 日本海側からの冷たい湿った風は、八ヶ岳の山々に遮られ、北側で大雪となって降り積もります。8MATOのある八ヶ岳南麓では、… 続きを読む いまだからこその山々の装い
「ヤツガタケヤマネコ」の足跡の化石が8MATOで発見!
今から2万4千年ほどの前、八ヶ岳南麓に棲息していたとされる「ヤツガタケヤマネコ」の足跡の化石が、8MATOで発見されました。この発見について、山梨国際電気技術大学の猫山ひろお准教授(進化生物学)は、次のように述べています… 続きを読む 「ヤツガタケヤマネコ」の足跡の化石が8MATOで発見!
進入路拡幅しました ストレスなくお入り頂けます
今朝の気温は氷点下10度、1年で1番寒い季節を迎えています。だからこそ、空気は澄み切りよどみがありません。こんなクラデーションは、今の季節の特別です。 雪も降りました。でも、積もると言うほどではありません。8MATOのあ… 続きを読む 進入路拡幅しました ストレスなくお入り頂けます
焚き火は最高のごちそう
寒い、寒いと大騒ぎしても暖かくはなりません。ならば、焚き火で遊んじゃおうと言うことで、いろいろ焼き、焼きして楽しみました。 ソーセージ、フランクフルト、カマンベールチーズ、バームクーヘン、ボイル・ホタテ、よもぎパン、椎茸… 続きを読む 焚き火は最高のごちそう
「ものづくり」の時間を楽しむ
この季節、8MATOの位置する八ヶ岳南麓の最大の魅力は何かと聞かれれば、深く透き通る紺碧のYatsugatake Blue(八ヶ岳ブルー)です。標高900m以上になると太陽の光を乱反射する大きさの大気の塵が、気圧の関係で… 続きを読む 「ものづくり」の時間を楽しむ