雪が降るのは春の先駆け 賑やかな季節の始まり


雪が降るのは春の先駆け 賑やかな季節の始まり

八ヶ岳南麓は、3月になると雪の季節です。北からの季節風が弱まり、南からの風が吹くようになると雪を降らせます。去年は、3月24日まで雪が降っていました。ただ、そのほとんどは、翌日には溶けてなくなってしまいます。舗装された道路なら朝のうちには溶けてしまいます。

今年もまたそんな春のさきがけの雪が降りました。

八ヶ岳=山の中=積雪地帯

そんな印象もあるかも知れませんが、8MATOのある八ヶ岳南麓に限れば、雪に閉じ込められるようなことはありません。むしろ、春のさきがけとして、これから訪れる萌える森の木々とのコントラストを際立たせるように、雪を降らせるようです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_8236.jpeg

そんな季節だからこそ盛り上がろうと、今年も「八ヶ岳シェフズバル」というイベントが小淵沢で開催されました。全国から沢山の方々が来られたようです。「八ヶ岳」の力は、凄いなぁと思います。

自然の移ろいを全身で感じられる。それらは風であり、空の色であり、寒暖であり、鳥の声であり、森の彩りであり、花木であり、そんな自然を五感で受け止められるのが、8MATOの最高のおもてなしなのだと思います。

さて、まだ寒い8MATOですが、先日は特許事務所のスタッフの戦略会議でご利用頂きました。55インチの大型ディスプレイを前にして白熱した議論。冬の8MATOでの最高の使い方ですね。

ところで、寒いからと8MATOスタッフたちものんびりしているわけではありません。春に備えての準備を進めています。

直近では、毎月恒例の「焚き火イブニング」を3月22日(土)に開催します。大屋根のかかった森に浮かぶテラスで焚き火を囲みますから、雨天でも大丈夫。むしろ、雨音や霧に包まれる森の中での焚き火体験は、非日常とは違う特別を味わうことができます。参加日は無料ですから、どうぞ気楽にお越し下さいね。

そんな「焚き火イブニング」以外にも、今年は、いろいろとイベントの準備を進めています。例えば、毎年恒例の8月9日(土)の「8MATO祭り」にはキッチンカーも集まり、セミナーなども行います。暑い最中の涼しい森をお楽しみ頂けます。9月25日(木)から27日(土)は、こちらもまた毎年恒例の「ワーケーション・デイズ」。地域のコワーキング施設の皆さんと連携しながら、森の中で「"はたらく"を楽しむ」時間を過ごしていただき、ワーケーションの価値を実感してもらいたいと思っています。

また、4月から8MATO塾を開催します。8MATOをご利用頂く皆さんの中には、それぞれの分野の第一線で活躍される方も多く、そんな皆さんに講師を務めて頂き、皆さんのお役に立とうというものです。

まずは、4月12日(土)10:00〜12:00は、「事業計画や企画書をAIに書かせる実践ノウハウ(仮称)」を開催予定です。生成AIの普及によって、もはや知的力仕事の多くは、AIが代わりにやってくれる時代になりました。そこで、起業したい、個人で事業を始めたい皆さんを対象に、自分やりたいことを整理したり、銀行に融資をお願いしたりするために必要となる企画書や事業計画書をAIの力を借りて作っちゃおうという勉強会です。

5月以降は、もと航空会社のCAをされていた方による「おもてなしを武器に売上倍増(仮称)」や「商標を守りブランドを育て守る(仮称)」、「自然の中で食と"生きる"を考える(仮称)」など、開催しようと準備を進めています。

8MATO現地での体験とオンラインでのハイブリッドで開催します。よろしければ、ご参加下さい。詳細は後日お知らせ致します。

そんな今年の8MATOを是非、応援して下さいね。

投稿日:
カテゴリー: 未分類