極秘プロジェクト「かぶとむし」の随所に光る職人たちのこだわり


極秘プロジェクト「かぶとむし」の随所に光る職人たちのこだわり

IMG_9292.jpeg

今世紀最小ともうわさされている国家プロジェクト「かぷとむし」は、人目をはばかりつつも、極秘裏に一歩一歩、完成への歩みを進めています。そこには、職人たちのこだわりが、随所に光ります。

IMG_9287.jpeg

ヒノキの丸太の先は、組み木でしっかりと棟木につながれています。

IMG_9285.jpeg

厚さ4センチの杉板のベンチ。これは、やり過ぎじゃないか?

IMG_9284.jpeg

棚板も同じく厚さ4センチの杉板から切り出されています。

IMG_9283.jpeg
IMG_9304.jpeg

耐火煉瓦を耐火セメント目止めし、カタチができあがりつつあります。このまわりを真砂土で固めれば、本プロジェクトの中核である「い○り」が完成します。

250715_8MATO祭り_チラシ表.jpg
250715_8MATO祭り_チラシ裏.jpg

そんな「カブトムシ」は今週の土曜日(8月9日)に国家的小規模の行事として開催される「8MATO祭り」にてお披露目の予定です。もし、まだスケジュールを入れていない人がいるとすれば、これは大変なことです。後世、「うちのおじいちゃんやおばあちゃんは、8MATO祭りに行かなかったんだよ。本当に悔やまれて仕方がない。」と孫たちに語り継がれることがないようにしたいものです。

IMG_9281.jpeg
IMG_9280.jpeg

そんな8MATOはいま、カブトムシやクワガタで大賑わい。時々、仕事をしているとブ〜ンとテラスを飛び回ることもあり、仕事になりません。困ったものです。

そんな森に浮かぶテラスの夜もなかなかの賑わい。近所で釣ってきたマスをさばいて塩焼きにして頂きました。BBQの「本懐、ここに極まれり」ですね。

IMG_9298.jpeg

ついでに、拙著も今週金曜日(8月8日)にリリースされます。よろしければポチってくださいね

今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円

AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。

本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。

参加費:

  • 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
  • 2万円(税込)/上記以外

お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。

営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

2025年8月27日(水) ※1回のみ

現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

いずれも同じ内容です。

【第1回】 2025年6月10日(火) ※受付を終了しました
【第2回】 2025年7月10日(木) ※受付を終了しました
【第3回】 2025年8月20日(水)

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_5897.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

投稿日:
カテゴリー: 未分類