賑やかな夏を越えて、8MATOは夏の第2ステージへ

賑やかな1週間が一息つきました。やっと、いつもの通りの、鳥たちで賑やかな森の朝が戻ってきました。


賑やかの初日は、8月9日(土)の「8MATO祭」。大勢の人たちが、8MATOを訪れてくれました。美味しいお店も沢山やって来ました。本場ベトナムのバインミー、無農薬・無肥料で育てたブルーベリーとそれを使ったソフトクリーム、桃一個を丸ごと使った夏限定のクレープ、丁寧な味付けのキンパなど、ダイエット・マニアには犯罪的な食事ばかりでした。







そんな「8MATO祭」の最大の目玉は、国家機密プロジェクト「かぶとむし」のお披露目でした。森に佇む囲炉小屋です。薪の炎を頼みながら、魚や肉、野菜などを焼き、ダッチオーブンで調理することもできます。いやぁ、つまらないものを作ってしまいました(笑)。
そんな、「かぶとむし」で、猪を解体しました。




命との向き合い。
自分との向き合い。
食べるという事の大変さ。
使命だと感じているこの仕事。
この「使命」という言葉。
命を使うという事。
野生の命を奪る為に自分の命を使う。
ただ、奪るだけではなく奪った命をしっかり使うように。
駆除だけで終わらせないように。
そんな志で仕事をされている「山祇Gibier」の田邉さんと乙黒さんの話を伺いながら、「いただきます」の意味を考える機会となりました。子どもたちもしっかりと聞いていたようです。
そんな山祇Gibierさんに加え、「アーユルヴェーダ」の体験講座。アーユルヴェーダとは、古代インドを発祥とする伝統医学で、「生命の科学」という意味を持つサンスクリット語が語源。心身の健康を保ち、より良い状態を目指すための予防医学として、いま注目されています。日常のちょっとした習慣に目を向けるだけでも、健康を保つことができる。そんなことを学ぶ機会となりました。
「わんこのための手作り料理」という講座もありました。

犬を飼ってはいない私にとっては、「そこまでやるの?」という想いもありました。でも、話しを聞けば、家族としてのわんこを大切にしたいという想いが伝わってきました。こんな「飼い主」と暮らしたいなぁと心より思った次第です(笑)。

わんこもよだれを垂らしながら、しっかり話しを聞いていたようです。
親たちが講義を聴いている傍らで、子どもたちは森で大はしゃぎ。こういうのも8MATO楢では醍醐味です。

ジビエ、アーユルヴェーダ、わんこのご飯に通じるものは何だろうと考えたのですが、それは「命を大切に」ということなのでしょう。野生の命、人の命、ペットの命、私たちはそんな様々な命とともに生き、活かされている。その大切さを考える機会だったように思います。
そんな8MATOもイベントのない時間帯は、ワーケーション。こういう景色も大好きです。



「早々に失礼します」と言っておきながら、夕方までGemini CLIと格闘していた高井さん。よほど、「気持ちが良すぎて仕事にならない」時間を過ごされたのでしょうねぇ。
そんな8MATOでしたが、お盆を過ぎたからかもしれません、空気が入れ替わった気がします。今朝の気温は17度、昼間の陽射しはまだ夏のままですが、風はドライで、8MATOの森に浮かぶテラスにいると「エアコンのスイッチ切ってくれ!」と声を上げたくなるようなヒンヤリです。
ぜひ、今だけの夏の8MATOを堪能してください。
明日・8月8日!新著・「システムインテグレーション革命」発刊!
AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。
本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい。

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
ご紹介
【正式告知/最終視察内容決定】上海・北京トップ大学新卒IT高度人材獲得ツアー
私たちインフラコモンズ株式会社では、先日ご紹介の「シリコンバレー最先端ヒューマノイド企業視察ツアー」に続いて、上海と北京のIT人材教育に積極的なトップ大学を訪問し、日本企業が各大学の優秀なIT新卒人材を獲得できるパスづくりの視察ツアーを実施します。
【視察日程】
◉9月22日月曜日〜9月26日金曜日 申込締切8月26日火曜日
【視察設計のポイント】
- IT人材教育を積極的に行なっている上海と北京のトップ大学における新卒人材窓口を訪問し、御社と各大学とのパスが構築できる機会を目指します。
- ベテランの日本人中国語通訳が付きます。
- 旅行会社はJTBになります。参加申込はJTBの予約申込ページOASYSから行っていただきます。8月上旬に開通したURLを告知、正式なお申し込みができるようになります。
- 月曜出発、金曜日帰国。最少催行人数10名。最大20名。(20名になった時点で締め切ります)
- 中国における視察コーディネート会社:CARETTA WORKS。視察実施後の個別企業様と各大学との交渉等を個別のコンサルティングサービスとして請け負うことも可能です。
- 視察代金は80万円(航空サーチャージおよび空港使用料別)
【対象となる企業】
- 日本の大手IT企業。特にAIやクラウド人材を求めている大手IT企業
- 日本の自動車メーカー及びティア1企業でSDV(Software Defined Vehicle)開発人材を求めている企業、及び、ADAS開発人材を求めている企業
- 日本の大手企業において、業務部門内でアプリケーションを内製するチームの充実を図りたいとお考えの企業
- 日本のIT人材企業で中国IT人材企業とのパイプを作りたいとお考えの企業
【視察スケジュール】
【Day 1】東京 → 上海
- 午前:東京(羽田/成田)発
- 午後:上海浦東空港着
- 夕方以降:自由行動/休憩→歓迎会・オリエンテーション
- 宿泊:上海市内ホテル
【Day 2】上海市内訪問(午前+午後で2大学) → 夜に北京へ移動
- 上海交通大学、復旦大学の2校のIT新卒人材にアクセス可能な窓口を訪問
- 夜便:上海 → 北京移動(例:19〜21時台便)
- 宿泊:北京市内ホテル
【Day 3】北京訪問(午前+午後で2大学)
- 清華大学、北京大学、北京航空航天大学、北京郵電大学、北京理工大学のいずれかのうち、2校のIT新卒人材にアクセス可能な窓口を訪問
- 宿泊:北京市内ホテル
【Day 4】北京訪問(午前+午後で2大学)
- 清華大学、北京大学、北京航空航天大学、北京郵電大学、北京理工大学のいずれかのうち、2校のIT新卒人材にアクセス可能な窓口を訪問
- 宿泊:北京市内ホテル
【Day 5】北京 → 東京
- 午前:自由時間/チェックアウト
- 午後:北京首都空港または大興空港へ送迎
- 夜便:北京発 → 東京着
【資料請求および旅行について】
株式会社JTB
https://www.jtbcorp.jp/jp/
ビジネスソリューション事業本部 第六事業部 営業第二課内 JTB事務局
TEL: 03-6737-9362
MAIL: jtbdesk_bs6@jtb.com
営業時間:月~金/09:30~17:30 (土日祝/年末年始 休業)
担当: 稲葉・野田
総合旅行業務取扱管理者: 島田 翔
お問い合わせは、株式会社インフラコモンズ (ホームページ下端の問い合わせ欄よりお送りください)まで
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。