極秘プロジェクト”かぶと虫”が世界を震撼させる


なつぅ〜!

私が大好きなビュー・ポイントから眺めです。左の八ヶ岳から、甲州の山々、茅ヶ岳に至る雲海と八ヶ岳ブルーのコントラストは、この季節ならではの光景です。さぞや暑いのだろうと思われるかも知れませんが、この時の気温は25度くらいでした。ただ、標高が高いので紫外線が強く、直接の陽射しは痛く感じます。でも、とてもドライなので、日陰はヒンヤリ。このコントラストも八ヶ岳南麓の醍醐味ですね。

そんな日陰のヒンヤリの8MATOの森の中で、目下、極秘プロジェクトが進行中。プロジェクト名は「かぶと虫」。国家機密なので、その詳細を今明かすことはできませんが、「えええっ!そんなことが・・・」とか、「あのうわさは本当だったんですね!」といった声がささやかれています。

職人さんたちは、最高度の量子センサーやレーザー干渉計を駆使して、マイナス10の15乗の精度で正確な水平を確保しようと測量を進めています。

いやぁ、凄いですねぇ。日本の技術力の粋、極まれりです。

そんな8MATOの森からクルマで5分ほどのところに、プロジェクト・かぶと虫の材料を準備する秘密工場があります。ここも、高度に近代化された設備を駆使して、職人さんたちが高精度な加工作業を行っています。ここに写っている資材は全て「かぶと虫」に使われます。

スマートで、きちっと身なりの整った彼らの未来的な制服姿に、いかにこの作業が、高度な精密加工技術が駆使されているのかがよく分かります。

さて、そんな「かぶと虫」は、この夏・8月9日「8MATO祭」にお披露目の予定。プレスセンターをどこに置くかが目下の悩みです。


美味しいものも沢山用意して、皆さんのご来場をお待ちしています。

「かぶと虫」もお待ちしていますよ〜!
今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円
AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。
営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。
本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。
参加費:
- 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
- 2万円(税込)/上記以外
お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。

現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
いずれも同じ内容です。
2025年8月20日(水)

営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
2025年8月27日(水)
【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。